XMTradingの口座タイプの中で最も取引コストがかからないのがZero口座。
スプレッドに加えて、外付けの取引手数料(往復10ドル)がかかりますが、スプレッドが極狭なので取引コストが安くなる。
※2022年10月にKIWAMI極口座がリリースされ、現在はそちらの方が取引コストが安いです。(後述)
その一方で、口座開設ボーナス以外は対象外であり、XMTradingのボーナスを十分に活用できないというデメリットがある。
つまり、簡単に言うと、ボーナス<取引コストという一部の人にはオススメになるのがZero口座ということになる。
ということで、ここでは「XMTradingのZero口座」についてまとめておきます。
もくじ
Zero口座の取引スペック早見表
XMZero口座 | |
最大レバレッジ | 500倍 |
1ロット | 10万通貨 |
スプレッド | かなり狭い |
スワップ | あり |
取引手数料 | あり (往復10ドル) |
口座開設ボーナス | あり |
入金ボーナス | なし |
ロイヤルティプログラム | なし |
取扱銘柄 | 通貨・貴金属 |
最低ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(500万通貨) |
Zero口座のメリット
- 取引コストが安い
取引コストが安い
<Zero口座の主要通貨ペアの平均スプレッド>
通貨ペア | Zero | スタンダード |
USDJPY | 0.1pips | 1.6pips |
EURUSD | 0.1pips | 1.7pips |
GBPUSD | 0.2pips | 2.1pips |
EURJPY | 0.4pips | 2.3pips |
GBPJPY | 1.2pips | 3.6pips |
GOLD | 0.2pips | 3.5pips |
Zero口座は、XMTradingの口座タイプの中で最も取引コストが安くなっています。
※2022年10月にKIWAMI極口座がリリースされ、現在はそちらの方が取引コストが安いです。(後述)
Zero口座の平均スプレッドは、上記表のとおり。
ただ、これは見た目上のスプレッドの比較であり、「このスプレッドに取引手数料を加えたもの」がZero口座の取引コストになる。
Zero口座の取引手数料は、1ロットにつき片道5ドル。
エントリー・イグジットの往復で1ロットにつき10ドルの取引手数料が1トレードごとにかかります。
この1ロットにつき10ドルの手数料ですが、スプレッドに換算すると大体1.3pips分に当たります。(ドル円130円で計算)
見た目のスプレッドに取引手数料分のスプレッド1.3pips分を足した実際の取引コストを表にすると下記のようになる。
通貨ペア | Zero | スタンダード |
USDJPY | 1.4pips | 1.6pips |
EURUSD | 1.4pips | 1.7pips |
GBPUSD | 1.5pips | 2.1pips |
EURJPY | 1.7pips | 2.3pips |
GBPJPY | 2.5pips | 3.6pips |
GOLD | 1.5pips | 3.5pips |
取引手数料を加えてもスタンダード口座よりも取引コストが抑えられているのがわかります。
そのため、XMTradingで取引コストを抑えてトレードをしたいと考えている方にはオススメの口座タイプになります。
2022年10月にKIWAMI極口座というスプレッドが狭く、スワップフリーの口座タイプがリリースされました。(追記)
取引コストは抑えたい方は、2022年12月現在そちらを利用した方がいいと思います。(デメリットもZero口座と同じような感じなので)
Zero口座のデメリット
- 入金ボーナス・ロイヤルティプログラムが対象外
- トレードできるのはFX通貨ペア・貴金属のみ
- 最大レバレッジが500倍
入金ボーナス・ロイヤルティプログラムが対象外
Zero口座では、口座開設ボーナス(3,000円)以外のボーナスは対象外です。
つまり、入金ボーナスとロイヤルティプログラムは利用できないってこと。
XMTrading自体がボーナスキャンペーンが売りの業者なのですが、その中でもかなりおいしいロイヤルティプログラムが対象外。
このデメリットを許容できるなら、Zero口座を使うのもありだと思います。
トレードできるのはFX通貨ペア・貴金属のみ
Zero口座でトレードできるもの
- FX通貨ペア
- 貴金属
Zero口座でトレードできないもの
- エネルギーCFD
- コモディティCFD
- 株価指数CFD
- 仮想通貨CFD
Zero口座では、FX通貨ペアと貴金属以外のCFD銘柄はトレードできません。
そのため、それ以外の銘柄をメインにトレードしている人は、Zero口座を選択すべきではありません。
最大レバレッジが500倍
マイクロ口座・スタンダード口座の最大レバレッジは1,000倍に設定されていますが、Zero口座の最大レバレッジは500倍。
マイクロ・スタンダードの2分の1の設定なので、これらの口座タイプよりもトレードの際に拘束される証拠金が増えます。
とはいえ、500倍でも十分大きなレバレッジ設定なので、これをデメリット捉えるかは人それぞれな気がします。
Zero口座がオススメな人
ここまで見てきたメリット・デメリットから、XMTradingのZero口座がオススメになるのは、下記に該当する人です。
Zero口座がオススメな人
ボーナスよりも取引コスト重視で、FX通貨ペア・貴金属しかトレードしない人
上記に当てはまり、XMTradingでトレードしていきたいという人は、Zero口座を検討してもいいと思う。
ただ、ボーナスが売りのXMTradingでボーナスを捨てるなら、スプレッドの狭さが売りの業者でもよいのではと思うけど。
XMTradingのZero口座についてはこんなところ。
気になる人はとりあえず口座開設して試してみるといいと思います。
口座開設で3,000円のボーナスをゲット!