XMTradingの口座タイプは3種類。
マイクロ口座・スタンダード口座・XMZero口座と取り揃えられている。
2022年10月に「KIWAMI極口座」がリリースされたので4種類になりました。(追記)
この中で、どの口座タイプを選んで口座開設をするのがいいのか。
ということで、ここでは「XMTradingの口座タイプ」について比較していきます。
XMTradingの口座タイプとオススメ
XMTradingにある4種類の口座タイプ
1、マイクロ口座
お試し用口座、1ロット=1,000通貨
2、スタンダード口座
ボーナスあり、スプレッド広め
3、KIWAMI極口座
ボーナス・スワップなし、スプレッド狭い
4、Zero口座
ボーナスなし、スプレッドすごく狭い、取引手数料あり
オススメの口座タイプ
XMTradingで個人的にオススメの口座タイプは、「スタンダード口座」です。
XMTradingは、ボーナスが売りの海外FX業者。
そのため、ボーナスが全適用される口座タイプを選ぶべきだと思うわけ。
XMTradingでボーナスが全適用される口座タイプは、マイクロ口座とスタンダード口座。
マイクロ口座は1ロットの設定が小さいお試し用口座なので、普通にトレードで稼ごうとするならスタンダード口座一択になる。
KIWAMI極口座・Zero口座は、取引コストが安いが、口座開設ボーナス以外のボーナスが対象外。
ボーナスより取引コストの安さを重視する人には選ぶ価値があるけれど、それならスプレッドの狭さを売りにしてる業者を利用した方がいいんじゃと思うわけ。
という感じで、XMTradingでオススメの口座タイプはスタンダード口座という結論になります。
以下、それぞれの口座タイプの特徴についてまとめていきます。
口座開設で3,000円のボーナスをゲット!
マイクロ口座の特徴
マイクロ口座は、1ロットの設定が1,000通貨のお試し用口座タイプ。
この口座でドル円を1ロット(1,000通貨)取引した場合、1pipsの変動金額は10円。
最小取引ロットの0.01ロットで取引した場合、1pipsの変動額は0.1円になる。
ロットの設定以外の取引スペックはスタンダード口座と同様で、
- 最大レバレッジ1,000倍
- ボーナスは全て対象
- XMTradingの全銘柄がトレード可能
って感じなっている。
マイクロ口座は、勝っても負けてもそんなに大きく口座残高が変動することがなく、FXトレードで稼ぐには向かない口座タイプ。
メインの取引口座にする口座タイプではないものの、ロイヤルティプログラムのランク上げ等には使いやすい口座になっています。
マイクロ口座の取引スペック早見表
マイクロ口座 | |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1ロット | 1,000通貨 |
スプレッド | 広め |
スワップ | あり |
取引手数料 | なし |
口座開設ボーナス | あり |
入金ボーナス | あり |
ロイヤルティプログラム | あり |
取扱銘柄 | 通貨・貴金属・CFD (XMTradingの全銘柄) |
最低ロット数 | 0.01ロット(10通貨) |
最大ロット数 | 100ロット(10万通貨) |
スタンダード口座の特徴
スタンダードの名のとおり、XMTradingで標準となる取引スペックなのが、スタンダード口座。
スタンダード口座の特徴としては、
- 最大レバレッジ1,000倍
- 1ロット=10万通貨
- ボーナスは全て対象
- XMTradingの全銘柄がトレード可能
といった感じになっている。
XMTradingというFX業者は、ボーナスが売りの業者と言っていい。
なので、ボーナス全適用の口座タイプを使った方がよいと私は思っている。
XMTradingでボーナスが全適用される口座タイプは、マイクロ口座とスタンダード口座。
前述のとおり、マイクロ口座はFXで稼ぐという観点からメインの口座タイプとはなりえない。
そのため、ほとんどの人はスタンダード口座をメインの口座としてXMTradingでトレードすればいいと私は思います。
スタンダード口座の取引スペック早見表
スタンダード口座 | |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1ロット | 10万通貨 |
スプレッド | 広め |
スワップ | あり |
取引手数料 | なし |
口座開設ボーナス | あり |
入金ボーナス | あり |
ロイヤルティプログラム | あり |
取扱銘柄 | 通貨・貴金属・CFD (XMTradingの全銘柄) |
最低ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(500万通貨) |
KIWAMI極口座の特徴
2022年10月にリリースされたKIWAMI極口座。
この口座はスプレッドがかなり狭く・スワップフリー(スワップなし)なのが特徴。
取引コスト的にも4つの口座タイプの中でも最安です。
ただ、KIWAMI極口座では口座開設ボーナス以外のボーナスは対象外。
また、FX通貨ペア・貴金属・仮想通貨CFD以外の銘柄はトレードできません。
ボーナスよりも取引コストを重視するという人であれば、十分に利用価値のある口座タイプなのがKIWAMI極口座。
個人的にはXMTradingでトレードするならボーナスを利用すべきだと思いますけど。
KIWAMI極口座の主要通貨の平均スプレッド
通貨ペア | KIWAMI極 | スタンダード |
USDJPY | 0.7pips | 1.6pips |
EURUSD | 0.7pips | 1.7pips |
GBPUSD | 0.7pips | 2.1pips |
EURJPY | 1.2pips | 2.3pips |
GBPJPY | 1.4pips | 3.6pips |
GOLD | 1.5pips | 3.5pips |
KIWAMI極口座の取引スペック早見表
KIWAMI極口座 | |
最大レバレッジ | 1,000倍 |
1ロット | 10万通貨 |
スプレッド | かなり狭い |
スワップ | なし |
取引手数料 | なし |
口座開設ボーナス | あり |
入金ボーナス | なし |
ロイヤルティプログラム | なし |
取扱銘柄 | 通貨・貴金属・仮想通貨CFD |
最低ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(500万通貨) |
Zero口座の特徴
Zero口座は、スプレッド以外に外付けの取引手数料(往復10ドル)がかかる口座タイプ。
スプレッド以外に手数料がかかると取引コストが大きくなりそうなイメージですが、スプレッドが極狭なので取引コストは安くなる。
ただ、Zero口座では口座開設ボーナス以外のボーナスは対象外。
また、FX通貨ペア・貴金属以外の銘柄はトレードできません。
そのため、ボーナスよりも取引コストを重視するという一部の人にとっては有用な口座タイプと言えます。
2022年10月にKIWAMI極口座がリリースされたことによって、口座タイプの中でコスト最安でなくなりました。(追記)
そのため、2022年12月現在XMTradingでZero口座を利用する旨味はないと思います。
Zero口座の手数料込みの取引コスト早見表
通貨ペア | Zero | スタンダード |
USDJPY | 1.4pips | 1.6pips |
EURUSD | 1.4pips | 1.7pips |
GBPUSD | 1.5pips | 2.1pips |
EURJPY | 1.7pips | 2.3pips |
GBPJPY | 2.5pips | 3.6pips |
GOLD | 1.5pips | 3.5pips |
※往復10ドルの取引手数料を1ドル130円で計算したもの。
Zero口座の取引スペック早見表
XMZero口座 | |
最大レバレッジ | 500倍 |
1ロット | 10万通貨 |
スプレッド | かなり狭い |
スワップ | あり |
取引手数料 | あり (往復10ドル) |
口座開設ボーナス | あり |
入金ボーナス | なし |
ロイヤルティプログラム | なし |
取扱銘柄 | 通貨・貴金属 |
最低ロット数 | 0.01ロット(1,000通貨) |
最大ロット数 | 50ロット(500万通貨) |
XMTradingの口座に関するQ&A
Q、XMTradingでデモトレードはできる?
Q、XMTradingで追加口座は開ける?
Q、XMTradingで法人口座は開ける?
Q、XMTradingの口座の休眠・凍結の条件は?
口座開設で3,000円のボーナスをゲット!