トレード論

トレードチャンスを待つために必要なこと

トレードチャンスを待つために必要なこと

自分のトレードルールが適用できる状況が来るまで待つ

一定の基準でトレードすることで、トータルプラスを実現する。

そのためには、当然のことなのですが、最初はなかなか難しい。

→ FXで勝つためにトレード手法が必要な理由

ということで、ここでは「チャンスを待つ」ということについてまとめておきます。

チャンスが待てない理由

トレードチャンスを待てない理由。

ひとつは、利益を欲しがりすぎているパターン

毎日ちょっとでもいいから利益が欲しい・・。

こういう願望が強いと、自分のトレードルール外のところで余計なトレードをしがちになる

余計なトレードで負けて、それを取り返そうとさらにルールにない余計なトレード。

私がFX初心者の時もよくやりました。

余計なトレードをすると、せっかく勝てるルールがあってもトータルプラスに収束しない。

結局、FXで儲かる可能性をおのずから捨てている。

そして、もうひとつは、何もしないことに罪悪感を感じるパターン

エントリーしないとチャートを監視している意味がないと思ってしまう。

こういう方は、考え方を根本的に変える必要があります。

労働は自分の時間を提供した対価に報酬がもらえますが、トレードはリスクを取った対価に報酬がもらえます

労働感覚でFXに取り組んでもトレードではうまくいかない。

リスクを取る場面、つまり、トレードルールが適用できる場面でなければ、「なにもしない」が最善の行動なわけです。

なので、そこに罪悪感などみじんも感じる必要はありません。

→ トレードしないことも立派な戦略

私の実体験から思い浮かぶのはこんなところ。

他にもあるかもしれませんが、利益欲しがりタイプが多いんじゃないかと推測します。

チャンスを待つために必要なこと

自分のトレードルールが適用できる場面になるまでじっと待つ。

そのために必要なことは、「余裕」を持つことです。

これは、金銭的な余裕・精神的な余裕・肉体的な余裕すべてです。

金銭的な余裕で言えば、今月絶対にいくら稼がなきゃいけないみたいな気持ちでトレードしていたら、きっとルールは破ります。

エントリーしなきゃ口座残高の変動はないわけで、ルール外のトレードをしまくってでもなんとか稼ごうとする。

こういう行動は、言わずもがな、遅かれ早かれゼロカット一直線です。

なので、なけなしの金でトレードしている人はそもそも継続的に稼げる可能性が低いわけ。

精神的な余裕は、何かプライベートでトラブルがあったりして精神的に疲弊している時はトレードはしない方がいいってこと。

彼女と喧嘩したとか、愛犬が亡くなったとか、普段の精神状態と違う時にトレードすると間違いは確実に起こしやすい。

イライラしたりしている時は、特にルール外のトレードをしやすくなるので注意が必要。

→ イライラしている時はトレードしない

肉体的な余裕は、過度に疲れていたり、風邪をひいてる時などは判断が鈍るのでトレードはやめましょうということ。

そんな感じで総合的に余裕をもってFXに取り組めているかっていうのは、都度見つめなおした方がいいと思う。

チャンスが来るまできちんと待ってルールどおりエントリー。

こういう行動が習慣的に何も考えずにできるようになったら、あなたはそこそこ稼げるトレーダーになっていると思います。