利益確定は損切りよりも難しいと言われます。
理由としては、損切りは過去チャートを見てある程度合理的な位置を決めることができるが、利確はこれからの動きを予測して決めないといけないから。
相場が今後どう動くのかというのは不確定。
そのため、利確というのはある程度「割り切ってやる」必要があると私は思っている。
ということで、ここでは「どこで利益確定するか」ということについてまとめておきます。
利駅確定は「伸ばす」か「伸ばさないか」の2択
利確の方法としては、「できるだけ伸ばす」か「ある程度の値幅で満足する」かの2択。
できるだけ伸ばす方法を取るのであればトレール注文などを使ってトレンドが変わるまで追いかけるか、手動でロスカット注文を上げていく。
ある程度の値幅で利確する方法であれば、「20pips等の固定値幅」か「直近の高値安値とかを目安」にして利確の指値注文を入れる。
この2択は、どちらがいいかとかではなく、好みの問題です。
できるだけ伸ばす方法は、トレンドが強いと大きく取れるけど、トレンドが弱いと損切りが多くなる。
ある程度の値幅で利確する方法は、トレンドが強かろうが弱かろうが一定の値幅しか狙わないので大きくはとれない。
どちらを選んでも一長一短なわけですが、どちらかにきちんと決めてしまったほうが良い。
なぜなら、状況に応じて使い分けるみたいなトレードルールだと、裁量が入りすぎてうまくいかない場合が多いから。
ちなみに、私は1度で大きく取れなくてもコツコツ取る方が性に合っているので、ある程度の値幅で利確してしまう方法をとっている。
とは言っても、基本的に損小利大になるようにはしています。
利確後の値動きは気にしない
利確後に、利益が伸びる方向にもっと伸びたみたいなことは、トレードしてるとあるあるです。
例えば、20pipsで利確するルールで利確したけど、その後も伸びてポジション持ってれば50pipsとれたみたいなパターン。
「まだ持っていればよかった」って気持ちになるのは理解できますが、トレードで勝ちたいならある程度の割り切りは必要。
事前のルールどおりに利確できれば100点であり、以後の値動きは取れなくても仕方ない。
「もっとうまくトレードできたかも」というのは、あくまでトレード後の結果論であり、うまくできなかった可能性もあるわけです。
ですから、利確後に「利確しなきゃよかった」とか「もっと保有してればよかった」みたいなことを考える必要は全くないし、しないほうがむしろよいです。
これを相場状況に合わせてうまくやろうとすると、トータルプラスに持っていけなくなることが多い。
なぜなら、裁量の要素が強くなり、ルール外のことをしがちになるから。
FXで安定して勝ちたいなら、あくまでルールどおりにトレードすることで収益をプラスに持っていくのが大事です。
そういうことを踏まえて、利確後の値動きは気にしないほうがいいです。(むしろ余計なことをしないように見ないほうがいいと思います。)