海外FXの基本

海外銀行送金の必要事項まとめ

海外銀行送金の必要事項まとめ

かつては、海外FX業者のメインの入出金方法だった海外銀行送金。

現在は、海外銀行送金よりも手数料が安い「国内銀行送金」や「bitwallet」が利用できる海外FX業者が増えてきている。

そのため、海外銀行送金は現在積極的に使う入出金手段ではなくなっている。

とはいえ、海外FX業者によっては海外送金を使わなければならない場合もある。

ということで、ここでは「海外銀行送金をする際に必要な事項」をまとめておきます。

メガバンクへの海外銀行送金

三菱UFJ・三井住友・みずほ・りそな銀行への海外送金に必要な事項をまとめます。

三菱UFJ銀行への海外送金

三菱UFJ銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
MUFG Bank, LTD.BOTKJPJT

※三菱東京UFJ銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「BOTKJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
HEAD OFFICE
(本店)
○○○ BRANCH
(支店)
○○○ SUB-BRANCH
(出張所)
該当支店等の住所を英字で

※○○○には、支店名、出張所を英語で入れましょう。こちらから検索できます。
例 池袋支店 → Ikebukuro Branch

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

着金確認

着金確認は原則なし。

※口座への入金後に、住所へ計算書が郵送されます。入金の前に電話などでの案内も原則ありません。

手数料

1500円+送金額の0.05%(最低2500円)

三井住友銀行への海外送金

三井住友銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATIONSMBCJPJT

※三井住友銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「SMBCJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
○○○ BRANCH(支店)
該当支店の住所を英字で

※○○○には、支店名、出張所を英語で入れましょう。こちらから検索できます。
例 池袋支店 → Ikebukuro Branch

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

着金確認

着金確認は原則なし。

※口座への入金後に、住所へ計算書が郵送されます。入金の前に電話などでの案内も原則なし。

手数料

1500円+送金額の0.05%(最低2500円)

みずほ銀行への海外送金

みずほ銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
MIZUHO BANK, LTD.MHCBJPJT

※みずほ銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「MHCBJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
○○○ BRANCH(支店)
該当支店の住所を英字で

※○○○には、支店名、出張所を英語で入れましょう。こちらから検索できます。
例 池袋支店 → Ikebukuro Branch

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

※インターネット支店の口座では、海外送金を受け取ることはできません。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

着金確認

着金確認あり。原則として、海外からの送金に対して確認の電話があります。

※海外からの送金がマネーローンダリングや経済制裁の対象でないことを確認するためのものです。「為替取引で得た利益です。」等、普通に答えればOKです。

手数料

1件あたり2,500円

りそな銀行への海外送金

りそな銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
Risona Bank, Ltd.(りそな)DIWAJPJT
Saitama Risona Bank, Ltd.(埼玉りそな)SAIBJPJT

※りそな銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「DIWAJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
○○○ BRANCH(支店)
○○○ SUB-BRANCH(出張所)
該当支店等の住所を英字で

※○○○には、支店名、出張所を英語で入れましょう。こちらで検索できます。
例 池袋支店 → Ikebukuro Branch

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

着金確認

着金確認あり。到着次第、電話で連絡がきます。

※海外からの送金がマネーローンダリングや経済制裁の対象でないことを確認するためのものです。「為替取引で得た利益です。」等、普通に答えればOKです。

手数料

1500円+送金額の0.05%(最低2500円)

ネットバンクへの海外銀行送金

住信SBI・楽天・ソニー・新生銀行への海外送金に必要な事項をまとめます。

住信SBIネット銀行への海外送金

住信SBIネット銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
SBI SUMISHIN NET BANK, LTD.TOKYONTSSJPJT

※住信SBIネット銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「NTSSJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
○○○ BRANCHIzumi Garden Tower 18F, 1-6-1, Roppongi Minato-ku, Tokyo, 106-6018, Japan
(東京都港区六本木1丁目6番1号)

※○○○には、支店名、出張所をローマ字で入れましょう。
例 ブドウ支店 → budou Branch

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

中継銀行

みずほ銀行指定

MIZUHO BANK LIMITED. (SWIFTコード: MHCBJPJT

※必ずこの中継銀行情報を送金指図に入力すること。

着金確認

着金確認なし。特に銀行から連絡は来ません。

※ただし、資金使途等を連絡する場合があり。

資金用途の連絡手順

資金用途の連絡手順

  1. 住信SBIネット銀行に資金到着後、「入金依頼のお知らせ」がメールおよびメッセージボックスにくる。
  2. 住信SBIネット銀行WEBサイトにログイン。
  3. 「ホーム」タブをクリックし、画面左下「お問合せ」をクリック。
  4. 「お問合せフォーム」をクリック。
  5. 「お問合せの概要」を“外貨送金受取サービス”、“資金使途および送金の目的等”を選択。
  6. 「お問合せの詳細」に以下文言を入力し、「確認ボタン」をクリック後「送信ボタン」をクリック。

入力例

(1)資金源および送金の目的(資金使途)

海外での為替取引で得た利益を住信SBIネット銀行の口座で受取るための送金

(2)北朝鮮及びイランに関係する送金

該当しない

手数料

住信SBI銀行の手数料中継銀行の手数料(みずほ)
無料2,500円

トータルで2,500円の手数料がかかります。

楽天銀行への海外送金

楽天銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
RAKUTEN BANK, LTD.RAKTJPJT

※楽天銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「RAKTJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
HEAD OFFICE1-14-1 TAMAGAWA, SETAGAYA-KU, TOKYO, JAPAN
(東京都世田谷区玉川1-14-1)

※支店名はどの支店かを問わず、「HEAD OFFICE」にする必要があります。

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

中継銀行

三井住友銀行指定

SUMITOMO MITSUI BANKING CORPORATIONSWIFTコード: SMBCJPJT

※必ずこの中継銀行情報を送金指図に入力すること。

着金確認

着金確認なし。特に銀行から連絡は来ません。

※ただし、受取手順を踏む必要があります。

受取手順詳細

受取手順

  1. 送金到着のお知らせがメールで届く。
  2. 楽天銀行にログインする。
  3. ログイン後の画面から「海外送金」→「海外送金・外貨送金の受取」をクリックする。
  4. 到着一覧から、受取手続きに進む取引を選択する。
  5. 「送金の受取目的」、「入金口座」をそれぞれ選択する。
  6. 「資金使途規制」・「貿易に関する支払い規制」を確認し、重要事項に同意する。
  7. 「確認する」ボタンをクリック。
  8. 確認画面で内容を確認のうえ、「確定する」ボタンをクリックする。

※受取手続きは、送金の到着のメールから10営業日以内に行う必要があります。

手数料

2,450円

※ 中継銀行等で別途手数料が発生する場合あり。

ソニー銀行への海外送金

ソニー銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
Sony Bank Incorporated, TokyoSNYBJPJT

※ソニー銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにX(エックス)を加えた「SNYBJPJTXXX」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
HEAD OFFICE3-26 Kanda-Nishikicho, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan
(東京都千代田区神田錦町三丁目26番地)

※支店名はどの支店かを問わず、「HEAD OFFICE」にする必要があります。

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

※送金手続きをより確実に行うために、受取人口座番号に0035-001(ソニー銀行の金融機関コード・店番)の記入が推奨されています。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

中継銀行

三菱東京UFJ銀行指定

MUFG Bank, LTD.(SWIFTコード: BOTKJPJT)

※必ずこの中継銀行情報を送金指図に入力すること。

着金確認

確認の連絡がくる場合もあり。

※どんな理由の送金か聞かれた場合、普通に海外FXで稼いだお金と言えばOKです。

手数料

ソニー銀行の手数料中継銀行の手数料(三菱)
無料2,500円~

トータルで2,500円~の手数料がかかります。

新生銀行への海外送金

新生銀行

銀行に関する情報

銀行名スイフトコード(ビックコード)
SHINSEI BANK, LTDLTCBJPJT

※新生銀行のスイフトコード(ビックコード)として11ケタを求められた場合は、下3ケタにHEDを加えた「LTCBJPJTHED」を使用しましょう。

受取口座に関する情報

支店名支店住所
○○○ BRANCH該当支店の住所を英字で

※○○○には、支店名、出張所を英語で入れましょう。こちらから検索できます。
例 池袋支店 → Ikebukuro Branch

※口座番号はキャッシュカードに書いてある番号をそのまま入力です。

受取人に関する情報

受取人の名前は英字アルファベット表記

例 山田太郎 → Taro Yamada

※「名・姓」の順が一般的だが、「姓・名」の順でも受け取りに支障はありません。

受取人の住所も英字アルファベット表記

こちらで住所を英語変換してコピペしましょう。

着金確認

着金確認は原則なし。

※口座への入金後に、「外国送金到着のご案内」が郵送されるので必要事項を記入のうえ返送する必要あり。

手数料

新生銀行の手数料中継銀行の手数料
無料2,500円~

トータルで2,500円~の手数料がかかります。

その他の銀行の海外送金

最後に銀行のHPへ行って調べる手順をまとめておきます。

記載した銀行以外に出金したい場合には調べてみてください。

海外送金に必要な情報の調べ方

  1. 出金したい金融機関のHPにいく。
  2. 金融機関HP内の検索窓を見つける。
  3. 「被仕向送金」と検索。(海外送金の受け取りの意味)
  4. 海外送金に必要な情報をコピペ