FXでトータルプラスになる手法を作ったのに資金が増えていかない。
大抵の場合、ルール外の余計なトレードをしてるはず。
トレード手法が使えない場面で「ちょっとだけとれそう」って感覚トレードする。
私にもそういう時期がありましたが、ルール外の損失が増えるので、結果FXで安定的に勝てなかった。
トレードルールは作って終わりではなく、きちんと運用できてこそ意味がある。
『勝てる手法をルールどおりに執行し、それ以外のことはしない』
これって最初は意外と難しい。
ということで、ここでは「トレードルールを守る重要性」についてまとめていきます。
トレードルールを守る重要性
せっかくトータルプラスになるトレード手法を作成しても、運用がクソだと安定した収益は得られません。
私の場合、トレードルールを作って儲かりだした後、「もっと上手くやって利益を増やそう」と裁量を入れた結果、損失を重ねていった。
ルールどおりやってれば儲かっていた場面で欲張って利確しなかったら損切り、ルール外なのに先走ってエントリーして損切りみたいなことを繰り返した。
トレードルールを守らず余計なことをすると、その瞬間にトータルプラスになる手法の優位性がなくなってしまう。
ルール外の余計なトレードが母数に入るから当然なのですが、そこに気づくまで私はわりと時間がかかった。
結局、『トレードルールに沿ったトレードだけを繰り返す』ことがFXを攻略するための大事なわけ。
あくまでも事前に準備したトレードルールに沿って、勝ち負けを繰り返すことで最終的に利益が残っている。
このような状態を作り上げるためにルールの遵守は必須だということが言えるわけです。
ルールを守るために意識すること
トレードルールを守ることは大事だと頭で理解するのと、実際に実行できるかは別問題。
デイトレードなどで、ずっとチャートを見ていたら「あー、なんか上がりそうだな~」というような場面には遭遇する。
そのような時でもルール外ならトレードをしてはいけないわけで、トレードしたいなら先にルールを作って検証しろって話になる。
人はその時々の感情に行動が左右されがち。
でも、FXで稼ぎたいなら、その時々の感情でトレードするのは厳禁。
だって、自分の見立てと相場の値動きが常に一致することはないから、ルール外のトレードってギャンブルとそんなにかわらないから。
そういった感情を制御するうえで、意識した方がいいのは「上手くやろうとしない」ってこと。
ルール外のトレードをする理由っていうのは、「上手くトレードしてもっと稼ぎたい」っていう気持ちが捨てきれないから。
状況状況で、たくさん儲かるように上手くやろうとするのは、裁量が多分に入ることになるわけで、そういうことを繰り返しているとトレードルールから外れたトレードが多くなる。
もちろん、それで稼げる時もあるだろうけど、長い目で見るといいことはないよっていう、そういう話。
ルールを守れればお金は増えていく
私の場合、諦めというか割り切りというか、「上手くトレードして、たくさん稼ごう」という気持ちを捨てたことで、FXで稼ぐ道が開けたと思っている。
トータルプラスのトレード手法があり、かつ、そのルールを守れるなら、確実にお金は増えていく。
仮に1か月繰り返したら100pips取れるトレード手法があるのなら、それだけを繰り返せば1ロット(10万通貨)なら月10万円、10ロット(100万通貨)なら月100万円になる。
トレードの度に上手くやろうとしても、大儲けできるかは相場次第。
上手くいかなくて「こうすればよかった・・」とか、負けるたびに反省・改善してたら、都度違う基準でトレードしてるみたいなことになりかねない。
結局のところ、FXで稼ぎたいならトレードはルールに従って淡々とやった方がいいのです。