FXの基礎

【FXの基本】通貨数とロット(lot)は共に取引量の単位

【FXの基礎用語】通貨数とロット(lot)の理解

通貨数とロットは、どちらもFXで使われる取引量の単位

1万通貨は0.1ロット、100万通貨は10ロット。

1万通貨の買いっていうのは、0.1ロットの買いと同じ意味。

※ロットの設定はFX業者により異なる場合アリ。

なんで、同じものの単位が2つもあんだよってことだけど、

簡単に言うなら、『損益計算で使うのが通貨数で、『発注で使うのがロットだから。

ということで、ここでは「通貨数とロット」についてまとめていきます。

通貨数は損益計算で利用する

FXの取引量の単位である通貨数。

1,000通貨とか1万通貨とか表されるもの。

用途としては、損益計算の時に使います。

損益計算は、『値幅×取引量で計算できる。

この時に通う取引量が通貨数だっていう話です。

例えば、ドル円を100円で1万通貨買って、101円まで上がったので決済した場合は、

(101円-100円)×10,000通貨=10,000円

の利益になるといった感じ。

こんな風に損益計算に利用するのが通貨数という単位になる。

ロットは発注で利用する

FXでもう一つの取引量であるロット。

0.1ロットとか1ロットとかで表される。

用途としては、発注の時に使います。

発注にロットという単位を用いるのは、誤発注を防ぐためと言われている。

1万通貨買いたいっていう時に、10,000って打ち込むと0が多いからミスが起こりやすい。

なので、発注は「通貨数」ではなく「ロット」を使うようになったとか、そんな話。

ロットに関しては、1ロットが何万通貨なのかがFX業者によって異なる

海外FX業者では「1ロット=100,000通貨」というパターンが多く、国内FX業者では「1ロット=10,000通貨」が多いです。

そのため、事前に業者のHPでロットと通貨数の対応はきちんと把握しておく必要がある。

そうしないと、自分が意図した数量を発注できないから。

ちなみに、FX業者にもよりますが最小取引ロットは0.01~0.1ロットなので、1ロットが10万通貨の設定のFX業者でも小さな取引ができないわけではありません。

おわりに

通貨数とロットの対応は、確実に把握しておく必要があります。

1ロットが何万通貨に当たるのかがわからない。

これは、発注後にどれくらい損益が出るのか把握できていないってこと。

そのうち意識もしなくなりますが、FX初心者のうちは対応表(下記参照)でも作って意識した方が発注ミスによる損失も減らせると思います。

ロット数通貨数
0.01ロット1,000通貨
0.1ロット1万通貨
1ロット10万通貨
10ロット100万通貨

※海外FX業者の場合の対応