トレード論

違ったら切るが難しい

どんなトレード手法でも勝率100%というのは不可能。

なので、想定と違う値動きになったら損切りをしないといけない。

これ、言われれば当然のことなんですが、実際やるとなると難しい

誰しも損失を確定させるのは嫌なので、手動で損切りしようと思っていても躊躇する。

少し学んで、損切りの逆指値を入れていても、ずらしたり、消したりしてしまう。

結果、逆行・逆行・強制ロスカットで大損するってのが、あるあるです。

これって、ある程度上達すればしなくなるかと言うと、そうでもない。

絶対に下だ!とか思い込みを強く思ってチャートを眺めていたら、メンタルが揺さぶられて簡単にルールを破る。

私もトレードで稼いでいけると感じてからも、何度か痛い目を見た。

損切りを確実に執行する。

このために、私がしたことは以下の2つです。

・エントリー後にチャートをずっと眺めない

・損切りにあっても気にならないロットでトレードする

私はエントリー後は、基本的には損切り注文と利確注文を入れて放置です。

保有ポジションに対する思い入れをできるだけ減らそうというのがその理由。

順行しても、逆行してもメンタルを揺さぶられないようこの方式に落ち着いた。

そして、取引ロットを小さくした

これは、その分儲けが少なくなることも意味するけど、それよりも損失だった場合の心理的影響を減らしたかった

やられて取り返そうと熱くなりルールを破る。

そういうのを避けることこそ大事だと気付いたから。

→ メンタルを安定させる術

私の場合、こういう感じで、できるだけ平静なメンタルでトレードに臨むことを心掛けている。

トレードで稼ぎたいなら、熱くなっていいことはないからね。

ロスカットをきちんと執行できないって人は、それをできるような仕組みをきちんと考えた方がよいと私は思います。