海外FXは、国内FXよりもハイレバレッジと言われます。
これは、海外FX業者の決めている最大レバレッジが国内FX業者よりも大きいということを意味している。
国内FX業者は、金融庁の規制があるため、どの業者を利用しても最大レバレッジは25倍。
一方、海外FX業者は、所在が海外なので金融庁の規制は受けません。
そのため、最大レバレッジは400~1000倍といった感じに設定されている。
この最大レバレッジが大きいことにはメリットもデメリットもあります。
メリットとしては、トレードに必要な証拠金が少なくて済むこと。
デメリットとしては、資金に対して大きなポジションを保有できてしまうこと。
ということで、ここでは「ハイレバレッジのメリット・デメリット」についてまとめておきます。
ハイレバレッジのメリット
まず、メリットから見ていきます。
最大レバレッジが大きいと、トレードに必要な証拠金が少なく済みます。
トレードに必要な資金が少なくて済むということは、FXをやるための資金が少なくても問題ないということです。
例えば、ドル円が120円の時に1万通貨のトレードをしたいと考えた場合。
国内FX業者は最大レバレッジが25倍なので、48,000円の証拠金が必要になります。
※120円×10,000通貨÷25倍=48,000円
一方で、最大レバレッジ400倍の海外FX業者を利用した場合には、3,000円の証拠金で済んでしまいます。
※120円×10,000通貨÷400倍=3,000円
上記を見てわかるとおり、トレードの際に拘束される資金が海外FX業者の方が圧倒的に少ない。
結果、資金が少ない人でもトレードできる環境が整っているっていうのが海外FXのメリットになります。
ハイレバレッジのデメリット
一方、デメリット。
最大レバレッジが大きいことのデメリットは、資金に対して大きなポジションを保有できてしまうこと。
例えば、ドル円120円の時に1万通貨のトレードをしようと考え10万円を入金した場合。
先ほど見たとおり、国内FX業者の必要証拠金は48,000円なので、最大でも2万通貨までしかポジションを保有できません。
※100,000円÷48,000円=2.0833..
一方、最大レバ400倍の海外FX業者だと必要証拠金は3,000円なので、最大33万通貨までポジションが保有できてしまう。
※100,000円÷3,000円=33.333…
ドル円2万通貨の1pipsの変動金額は200円なので、口座に10万円あるなら早々すべてを吹っ飛ばすという事態にはなりません。
一方、ドル円33万通貨の1pipsの変動金額は3,300円なので、30pipsくらいの逆行で口座の10万円が吹っ飛びます。
もちろん、保有ポジションが大きいほどリターンも大きくなるので10万円のリスクをとって爆益を狙うっていうのもありと言えばありです。(私はしませんが)
っていう感じで、同じ入金額でも大きなポジションを保有できてしまうのがハイレバレッジのデメリットと一応言える。
一応とつけたのは、人によってはメリットともなりえるから。
国内FX業者では、10万円が元手なら1万通貨か2万通貨の選択肢しかありませんが、海外FX業者なら10万円の元手で1万通貨~33万通貨まで好きな通貨数でトレードできます。
全力で33万通貨のトレードができるだけで、常にしなきゃいけないわけじゃない。
なので、このハイレバレッジをデメリットととるか、自由度が高いというメリットととるかは人それぞれとも言えるわけ。
おわりに
トレードする際のポジション量というのは、1トレードあたりの想定損失(リスク)から決める。
なので、ポジション量の選択肢が多くなる海外FXの方が個人的には好みではある。
ただ、トレードで負けた時に取り返そうと資金に対して大きなポジションを保有してしまいそうな人は最大レバは低い方がいいかもしれない。
まあ、なんというか、メリット・デメリットを理解したうえで自分で決めればいい話。
ちなみに、「海外FXはハイレバだから危険!」みたいなこと言ってる人は無視していい。
だって、保有ポジションを大きくするか小さくするかはトレーダーが決める話で、最大レバレッジが大きいことが直接的な危険要因ではないから。
どれくらいのリスクを取って、どれくらいのリターンを狙うかはトレーダー次第。
大きなポジションを保有して一攫千金を狙うのか、リスク管理をしつつコツコツトレードするかは人それぞれなわけです。
お金を稼ぐという目的を達せられるなら正直どっちでもいいと思いますが、私は一攫千金狙いのトレードはしませんね。