これはデイトレードの場合の話ですが、感覚的に今日はうまくいかないなって日がある。
相場の値動きが悪いか、自分がルール外の余計なことをしているか、はたまた両方か。
チャート監視中にそういうことに気づいたときに意識したいこと。
それは、「いかに損失を抑えるか」ということ。
そういう時は、チャートを閉じて「今日はおしまい!」にした方がいい場合が多いです。
うまくいかない日は、何をやってもうまくいかない。
それでイライラしながら、損失を取り返そうとするとろくなことになりません。
簡単にとれる日もあるのだから、むきになってその日をプラスにする必要はない。
うまくいかない日の損失を最小限に抑えて、取りやすい日に取り返す。
そうしていれば、おのずと資金は増えていく。
そういう割り切りができなかった時は私にも当然あり、半月分の利益を1日で飛ばしたりしてました。
今はそういうことは滅多になくなりましたが、それは相場が悪い時はやらない、ルール外のことはやらないということが、それなりにできるようになったから。
相場が悪い時というのは、値幅がなかったり、値動きが不規則だったりっていう時があたりますが、私は一定時間で一定以上の値幅がない時はトレードしないようにしています。
自分の感情をいかにコントロールするかっていうのは、相場で稼ぐうえでそれなりに大きなテーマだと思います。
できるだけ平静な状態でトレードするっていうのが大事なわけで、そういう状態でないことに気づいたらトレードはしないほうがいい。
簡単にとれる日が資金を増やす日なら、うまくいかない日は資金を守る日。
今日はなんか熱くなって変なことをやりそうになったので、自戒の意味も込めて。