分別管理と信託保全。
これらは、FX業者に入金された顧客資金をFX業者がどのように管理しているかの話です。
分別管理とは、FX業者の運営資金と顧客資金を別口座で管理するという管理体制。
この方法は、自分の財布と家の財布を分けているようなことなので、自分の財布が空になったら、家の財布に手をつけてしまうという恐れがある。(FX業者による顧客資金の使い込みのリスク)
一方、信託保全とは、FX業者の運営資金と顧客資金を別口座にしたうえで、顧客資金の口座を信託銀行などFX業者以外が管理する管理体制。
この方法は、自分の財布と家の財布を分けたうえで、家の財布は奥さんががっちり管理しているみたいなことなので、自分の財布が空になっても、家の財布に手をつけてしまう恐れがない。
日本のFX業者は、金融庁の規制があるため、どのFX業者も必ず信託保全が整備されている。
一方、海外FX業者は分別管理が主流であり、信託保全に近いことまでやっている業者は少ない。
当然ながら、安全性が高いのは信託保全の方なのですが、海外FX業者を選ぶにあたって信託保全は必須か?と言われれば、私はそこまでこだわる必要はないと思っている。
というのも、分別管理や信託保全が問題となるのは、FX業者がつぶれる時。
ということは、他の安全性の要素も鑑みて、簡単につぶれそうもないFX業者と判断できるなら、別に分別管理でもそこまで問題ないと考えるわけ。
運営歴が短かったり、出金トラブルが話題になっているようなFX業者でトレードするなら、信託保全の有無は重要視したほうがいいと思う。
でも、それなりの運営歴があって特に問題も起こしていない海外FX業者なら、信託保全を重視して選択肢を狭めなくてもいいかなと。
結局のところ、分別管理でよしとするか、信託保全まで求めるかは個人の好みの範疇。
私の場合は、できれば信託保全はあったほうがいいけれど、そこまでこだわりがありません。
信託保全、またはそれと同等の施策をしている海外FX業者
XMTrading
→ 分別管理+信託保全相当(AIGの100万ドル補償の保険に加入)
AXIORY
→ 分別管理+信託保全相当(顧客資金の口座を外部監査機関が管理)