技術論

【エントリー】ローソク足の確定を待つか待たないか

トレードするにあたってのエントリー。

当該ローソク足の形成中に入るか、ローソク足が確定してから次の足で入るか。

正直どちらでもよいとは思うのですが、私は確定してから次の足で入ることが多いです。

その理由としては、ローソク足形成中にエントリーのトリガーにかかったとしても、確定した際にかかってない場合があるからです。

私は基本的に5分足でトレードしていますが、残り数十秒のところで一気に戻してひげになるみたいなパターンがそこそこあります。

多少出遅れてもしっかりトリガーにかかってからエントリーしたいという考えから、私は確定後にエントリーすることが多いわけ。

ただ、このやり方にもデメリットはあって、当該ローソク足が一気に伸びた場合、確定後だとエントリーできないパターンがあります

これは、損切り位置が遠くなりすぎるから。

取引ロットを調整すればトレードできなくもないですが、エントリーしたかった場所よりだいぶ離れてしまうと躊躇する。

なので、機会損失にはなりますが、そういう時は運が悪かったとスルーしているのが私の現状。

→ 取引ロットは損失から逆算して決めるべし

正直、確定前にエントリーするか、確定後にエントリーするかは、好みの範疇だと私は思います。

機会損失を嫌うなら、確定前にエントリーすればいいと思いますし、はっきりしてから入りたいなら、確定後にエントリーすればよい。

どちらを採用するかは、自分の手法と相談しつつ決めればいいのではと思います。