雑記

FXでビギナーズラックが起こる理由を考える

FXでビギナーズラックが起こる理由を考える

FXを始めていきなり儲かる。

「ビギナーズラックで儲かった」みたいに言われます。

初心者が運よく儲かるってことが、どうして起きるのか。

これについての私見をだらだらと。

FXにおけるビギナーズラック。

これが起こる理由の一つに「FXを始めた時って素直にチャートを見れている」ということがあると思う。

チャートをなんとなく見て、「なんか上がっているから買ってみよう」で買ってみる。

結果、きれいな順張りになって儲かるみたいな。

これが経験・知識が増えていくと素直にチャートを見れなくなる

MACDがこうだから、RSIがこうだから、移動平均線がこうだから・・

上がっているけど、インジケーター的には売りだ!みたいなね。

色々知りすぎたせいで判断基準が増えて儲からなくなる。

身に覚えありません?

→ 知識が増えることで勝てなくなる罠

私も儲からない時は、色々インジケーターを試しました。

それこそ、損をする度に。

でも、結局ローソク足を素直に見ることが大事だって気づいて、そこからインジは最低限に。

それでなんとなくFXで稼げるきっかけをつかんだような気もします。

→ ローソク足こそ最強である

経験・知識が活きる場面もあれば、経験・知識が障害になることもある。

稼げればどんなやり方でもいいんだけれど、現在儲からなくて悩んでる人はローソク足自体の流れを注視してみるのもいいかもです。